Skip to main content

投稿者: 事務局

第23回全国中高一貫教育研究会報告

宮崎県福島高等学校にて、第23回全国中高一貫教育研究会が執り行われました。

九州・沖縄地区 代表 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校挨拶

主管校(研究大会校)宮崎県立福島高等学校挨拶

行政報告 文部科学省 山本文様

講演 「串間市における小中一貫教育について」串間市教育委員会教育長 吉松俊彦様

分科会(事例発表及び協議・情報交換)

中等教育学校分科会

発表:宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校

併設型中高一貫校分科会

発表:宮崎県立宮崎西高等学校・附属中学校

宮崎県立都城泉ケ丘高等学校・附属中学校

連携型中高一貫校分科会

発表:宮崎県立福島高等学校

第23回 全国中高一貫教育研究会(ご案内)

令和6年度、第23回全国中高一貫教育研究会を串間市文化会館にて下記のように開催いたします。お忙し
い時期だとは存じますが、全国の中高一貫校関係者で情報交換を行う年に一度の機会となります。ぜひ、ご参
加のほどどうぞよろしくお願いいたします。

後援:文部科学省
日程:令和 6 年 11 月 29 日(金) 9:30~15:30
場所:串間市文化会館小ホール
串間市立図書館会議室、中央公民館研修室(午後)
対象者:中高一貫関係者、小学校・中学校・高等学校の教職員
申し込み方法:11 月15日(金)までに、本校ホームページにあるリンク、または
右のQRコードを読み取り、個別にお申し込みください。
会費:無料

詳細はこちらをご覧ください。

第23回 全国中高一貫教育研究会(第1次案内)

第23回 全国中高一貫教育研究会(第1次案内)

 令和6年度、第23回全国中高一貫教育研究会を串間市文化会館にて下記のように開催させていただきます。お忙しい時期だとは存じますがご参加のほどどうぞよろしくお願いいたします。

 日程:令和6年11月29日(金) 9:30~15:30(予定)

 場所:串間市文化会館小ホール(〒888-0001 宮崎県串間市大字西方6524-58)

    串間市立図書館会議室、中央公民館研修室(午後)

 内容: 9:30 受付

    10:00 開式

    10:15 行政報告(文科省)、総会

    11:00 講演「串間市における小中高一貫教育の取り組みについて」(案)

          串間市教育委員会教育長 吉松俊彦

    11:45 昼食

    13:00 分科会(事例発表および協議・情報交換)

          中等教育学校分科会

            発表:宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校(予定)

          併設型中高一貫校分科会

            発表:宮崎県立宮崎西高等学校・附属中学校(予定)

          連携型中高一貫校分科会

            発表:宮崎県立福島高等学校

    15:30 閉会

問合せ先
宮崎県立福島高等学校
〒888-0001 宮崎県串間市大字西方4015番地
TEL:0987-72-0049

以下からPDF書類データをダウンロードできます↓

【会員校様向け】記事投稿方法に関するお知らせ

本ホームページでは、会員校の皆様へ会員IDおよびパスワードを付与し、記事の投稿ができるように設定させていただいております。

投稿記事の内容は、「研究会のお知らせ」「公開授業のお知らせ」のみとしていただきますようよろしくお願いいたします。また、記事投稿方法が分からない場合には、以下のメールアドレス宛に投稿記事のリクエストを「学校名、担当者名、記事タイトル、内容、添付写真、資料PDF等」を添えてお送りください。

HP担当:佐藤健太(名古屋大学教育学部附属中・高等学校)

sato-k@highschl.educa.nagoya-u.ac.jp

第22回 全国中高一貫教育研究会(第1次 案内)

令和5年度、第22回全国中高一貫教育研究会を名古屋大学教育学部附属中・高等学校にて下記のように開催させてただきます。

お忙し時期だとは存じますがご参加のほどどうぞよろしく願いいたします。

 日程:令和5年11月17日(金) 9:00~15:30(予定)

 場所:名古屋大学教育学部附属中・高等学校(併設型中高一貫校)

    愛知県名古屋市千種区不老町(名古屋大学東山キャンパス内)

 内容:  9:00 受付

      9:30 開式

      9:45 行政報告(文科省)、総会

     10:30 基調講演

         名古屋大学教育発達科学研究科  内田 良 教授

     12:00 昼食

     13:30 分科会(事例発表および協議)

         中等教育学校分科会

            発表:学校法人海陽学園 海陽中等教育学校

         併設型中高一貫校分科会

            発表:愛知県教育委員会

         連携型中高一貫校分科会

            発表:愛知県立田口高等学校

    閉会 15:30

 その他:翌11月18日(土)ワールドワイドラーニング(WWL)3年次成果報告会を名古屋大学教育学部附属中・高等学校にて実施します。内容は、3年次事業報告、公開授業および授業検討会、基調講演会等を予定しています。ぜひ、こちらもご参加ください。

名古屋大学教育学部附属中・高等学校

校長 柴田好章

令和4年度 第21回全国中高一貫教育研究大会開催報告「一歩先を見据えた中高一貫教育の取組」

第21回研究大会について、以下の通りとり行われましたので、報告いたします。

次回は、東海・北陸地区 名古屋大学教育学部附属中・高等学校にて開催いたします。

期 日 令和5年2月2日(木)

主幹校 茨城県立並木中等教育学校

主 催 全国中高一貫教育研究会

後 援 文部科学省 茨木県教育委員会

内 容

<開会行事> 全国中高一貫教育研究会会長挨拶、主催者挨拶

<公開授業> アクティブラーニング、ICT、クロスカリキュラム、TO 学習、ディベートの大テーマにもとづいて各教科がそれぞれ実施。

<研究協議> 公開授業別ふり返り、情報交換

<総  会> 全国中高一貫研究協議会、文科省行政報告、R3 年度事業報告/決算、R4 年度事業計画/予算、その他

<講 演 会> 小林昭文先生(元産業能率大学教授)「生徒と共に教師が成長する授業改善のススメ」

<校種別分科会>

  • 中等教育学校 茨城県立並木中等教育学校

 「‘税員6年一貫’を活かし、やさしいリーダーへの成長を徹底支援する」

  • 併設型中高一貫校 茗渓学園中学校高等学校

 「学び続ける教育と学校運営への挑戦」

  • 連携型中高一貫校 群馬県立小瀬高等学校

 「『豊かな体験を生かし地域社会に貢献できる生徒の育成』を目指して」

事務局よりお知らせ

 会員校のみなさま

お待たせいたしました。ようやく待ちに待った全国中高一貫教育研究会のホームページが立ち上がりました。ホームページを活用し教育活動の一部にしていただければ幸いです。さて、2020年度全国中高一貫教育研究大会を札幌市立札幌開成中等教育学校(北海道・東北地区)で開催する準備を進めて参りましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年度は役員校と協議の上、中止にいたしました。2021年度は札幌市立札幌開成中等教育学校(北海道)で開催いたします。従って2021年度に予定されていた関東甲信越地区での開催は2022年度になります。開催地区は以降順送りとさせていただきます。